お知らせ

お知らせ

『源貴志先生追悼文集』企画・制作のお知らせと原稿募集のご案内

源貴志先生追悼文集編集委員会より以下メッセージをただいております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昨年12月15日、長年にわたり露文で教鞭を取られた源貴志教授がご...
お知らせ

2024年度大学院文学研究科 春季進学説明会開催のお知らせ

大学院文学研究科ロシア語ロシア文化コースでは、コース別相談会を実施します。詳細はリンク先をご覧ください。 開催日時:2024年5月31日(金) 19:00~20:00 実施方法:ハイフレックス 実施...
お知らせ

2024年度春学期LA(ラーニング・アシスタント)のお知らせ

ロシア語ロシア文学コースでは、LA(ラーニング・アシスタント)という自学自習をサポートする制度を設けており、大学院生に質問することができます。内容としては、進学相談、ロシア語やロシア文学にかかわるこ...
イベント

2023年度早大露文会秋季公開講演会のお知らせ

早稲田大学ロシア文学会では、1月20日(土)に2023年度秋季公開講演会を開催いたします。今回は、早稲田大学文学学術院次席研究員の福井祐生氏に「19世紀ロシア思想史における信仰と理性:チャアダーエフ...
お知らせ

「平和をどう守る?」教えて! 三浦教授

本コース所属の三浦清美教授のインタビュー記事が早稲田ウィークリーに掲載されました。詳細は以下より、ご覧ください。 (前編) (後編)
お知らせ

【著作紹介】『超越性〉と〈生〉との接続 近現代ロシア思想史の批判的再構築に向けて』(文学学術院教授 貝澤哉)

本コース所属の貝澤哉教授編著の著作が刊行されました。詳細は以下より、ご覧ください。
お知らせ

南平かおり先生の論文が、日本児童文学学会創立60周年記念論文の佳作入賞となりました

本学で非常勤講師を務められている南平かおり先生(露文卒)の論文「バジョーフ作「石の花」をめぐって ~1953年から1963年までの翻訳者たちはいかに作品を捉えたか~」が、日本児童文学学会創立60周年...
お知らせ

『作家の日記』《とっておきの話》全訳

ニューズレターВести第57号所収の町田航大氏の論文「いま、ドストエフスキーはいかに歪曲されているか」で扱われている『作家の日記』の一節の訳を以下に掲載しております。 Вести第57号付録「ずい...
お知らせ

ニューズレターВести第57号のお知らせ

ニューズレターВестиの第57号を以下に掲載しております。本号では、ウクライナへのロシア軍の侵攻を受けて、編集部に寄せられた情報のなかから卒業生の活動についての情報を2件、修士課程の大学院生による...
お知らせ

日本ロシア文学会による「ロシア軍のウクライナ侵攻への抗議声明」

日本語  英語  ウクライナ語  ロシア語